車検を1からおさらい

車検を受ける運輸支局ってどんなとこ?

車検を受ける運輸支局とはどんなところなのでしょうか。ユーザー車検を行なったことがある人は行ったことがあるでしょう。陸運局には何があって、どんなことができるところなのかまとめてみましたので、参考にしてみてください。

 

運輸支局の概要

運輸支局は、国土交通省が地方支分曲である地方運輸局の下部組織である行政機関のことです。各都道府県と北海道に設置されています。ただし、沖縄県と兵庫県にはありません。もともと、陸運事務所と海事事務所が統合された施設であることが多く、陸運部門と海事部門が、別々の庁舎になっているところも多いです。
運輸支局の中には、陸運部門の「自動車検査登録事務所」や、海事部門の「海事事務所」が設けられています。一般的には、運輸支局の陸運部門や自動車検査登録事務所を旧称である「陸運支局」や「陸運事務所」と呼ばれることもあります。
最寄りの運輸支局は、インターネットの国土交通省のホームページから検索して見つけることができます。

 

運輸支局では何ができる?

運輸支局でできることを挙げてみると、陸運関係では「自動車の検査・登録」が可能で、ナンバープレートの交付なども行なってもらえます。その他、「バス・タクシー・トラック関係の事務」に関する手続きや、鉄道関係事務、観光関係事務、倉庫関係事務の手続きが行えます。
海事関係については、「船員の雇入契約、船員手帳の交付関係事務」や、「海技免状の更新等関係事務」、「船員の職業紹介、失業、保険金支給関係事務」などの業務が行われています。その他、船舶の登録や検査関係の事務作業も行われていますので、自動車の車検のように、船舶の検査・登録業務を行なってもらえます。
一般的な人がお世話になる業務としては、自動車の新車登録時のナンバープレートの交付や、車検業務でしょう。

 

ユーザー車検のための設備

ユーザ車検を受けるにあたっての、運輸支局の設備としては、各種事務手続きを行うための事務所があります。
その他、自動車を検査するための検査コースがあります。検査コースの中には、サイドスリップ検査装置、ブレーキ検査装置、スピードメーター検査装置、排気ガス検査装置などが並んでいます。これらの検査コースは、流れ作業的に行えるようになっていて、入口を入ると、係員や電光掲示板の案内に従って進んで、係員の指示に従って車を操作すれば、自動的に検査が行われるようになっています。検査自体は簡単なもので、問題がなければ10分から12分程度で終わります。検査コースの出口には、総合判定ボックスがあり、その中に書類一式を提出します。

Posted in 車検を1からおさらいComments Closed